



今年はのっこみマダイに乗り遅れた感あり

。それと、テンヤに、はまった。極めるまで通うモードに入り気味な今日この頃。釣れたより、釣ったをもっと感じたい。。。もっとひとつテンヤ

。夢と希望を乗せ大原港き栄丸へ。気合い十分でしたが。。。船長は賭け?に出たのか、船を北上させる。小一時間?長げーよ!クルージングか?あとで知ったが中根らしい?場所は片貝沖。船長が、銚子を指差して教えてくれた。大鯛Pらしいが。。期待するも沙汰なし。。。喰わない。潮が真っ暗とのこと。潮も早い場所あり

前半はショウサイフグのみ。後半はだいぶ戻り、30メートルだち。17時をまわる。船中鯛は上がってない。。。坊主はやだ。集中し、夕まづめを攻める。ちょっとした違和感で合わせ!体が反射的に動いてしまう。日頃のエアマダイの成果か?(爆) 花鯛の小(鯛飯ゲット)。後ろで、ガンゾウ、前でホウボウがあがりだした。時合いだ

。うねりがあるので、1メートル余分に糸ふけを出し糸ふけを保ちながら、小さな小さなあたり

間髪合わせ!二度三度首をふる。鯛だ。そんな大きくないが、釣れたではなく、粘って釣った格別な1枚。
型は小さいが、納得の一枚

。その後、マンモスを期待するも、ガンゾウ追加で日没終了。でかいクーラーを持っていくと釣れないジンクス通りの展開となりました。
そのうち、きっといい日が来る?かな。。。
鯛は「鯛百珍料理秘密箱」を見ながら歴史に浸りつつ、料理したいと思います。
【タックル】
ロッド:バイオインパクト255M
リール:ツインパワーC3000
ライン:WX8、0.8
ハリス:2号
テンヤ:3〜5号