2015年11月29日
太刀魚@忠彦丸
今回は好調な太刀魚です。過去一回挑戦したことがあって、食味・釣り味が最高によかったので、
竿を新調してチャレンジです。

船長の事前レクチャーによるとポイントは以下のとおり
・エサつけは皮から3から5ミリで出して、ケンでとめて真ん中からだす。餌付けが超重要
・深場は2本針、浅場は1本針がよい傾向。
・誘いは竿をしっかり動かし、リールを巻く
・中りがあったらその場でステイか追わせるか電動オン
・棚がわかったらその場でふわふわ、食い渋ったらリズムかえていろいろmix
気合い十分で下浦沖で釣り開始。ポイントは船団を形成している。

開始1投目で小型ながらもゲット!
しかし、なんか電動リールの調子が悪い?昨日メンテから帰ってきたばかりなのに・・・。
その後も巻き上げスピードがあがらない。。あれれ?
次のまきあげで完全に死亡・・・。ここから手巻き地獄・・・。手返し悪くなります。
終盤は潮が速くなりラインは160mでていきます。腕もパンパンに疲れ休みながら過ごしました。
当たって掛かればいいが、かけ損じるとさー大変。
まあ、なんとか手巻きながら釣れました。

型は小さいですが、食べたらおいしかったです。リールは再度入院することになりました。次回リベンジ!

タックル
ロッド:S社リアランサー82
リール:S社1000H
竿を新調してチャレンジです。

船長の事前レクチャーによるとポイントは以下のとおり
・エサつけは皮から3から5ミリで出して、ケンでとめて真ん中からだす。餌付けが超重要
・深場は2本針、浅場は1本針がよい傾向。
・誘いは竿をしっかり動かし、リールを巻く
・中りがあったらその場でステイか追わせるか電動オン
・棚がわかったらその場でふわふわ、食い渋ったらリズムかえていろいろmix
気合い十分で下浦沖で釣り開始。ポイントは船団を形成している。

開始1投目で小型ながらもゲット!
しかし、なんか電動リールの調子が悪い?昨日メンテから帰ってきたばかりなのに・・・。
その後も巻き上げスピードがあがらない。。あれれ?
次のまきあげで完全に死亡・・・。ここから手巻き地獄・・・。手返し悪くなります。
終盤は潮が速くなりラインは160mでていきます。腕もパンパンに疲れ休みながら過ごしました。
当たって掛かればいいが、かけ損じるとさー大変。
まあ、なんとか手巻きながら釣れました。

型は小さいですが、食べたらおいしかったです。リールは再度入院することになりました。次回リベンジ!

タックル
ロッド:S社リアランサー82
リール:S社1000H
2015年11月14日
皮剥@太平丸
今回は仕立で皮剥です。ここ最近は年1回程度に行くカワハギですが、家族の中でも人気が高い釣物です。仕立てなので、カワハギがそこそこ釣れたら、アオリをやろうと準備しましたが・・・
釣り開始もなかなか活性ひくく、小型がポツポツの展開。

途中、深場にいきいい当たりを2回頂きましたが
痛恨の針折れ・・・。一昔前の針は賞味期限切れなのかもしれない・・・。
潮を流れてきたので、朝方攻めた根周りを流すとダブルあったりで数を伸ばす。

針につけた餌を丸裸にされるとテンションあがります。この感じ、昔カワハギ釣りにはまってた頃を思い出します。
タタキ、上から見せてーの底でズドン、セ゛ロテン、トリプルスリー等あの手この手で遊んでもらいました。

終盤、いい当たり!すかさずあわせいれるとおもおもしい引き。ランカーか?
針を2回おられているので慎重にやりとりして上がってきたのは、アカメふぐ!!

その後、朝が強くなってはたので、納竿。結局煽りどころではなかった。
カワハギ釣りは楽しい。土曜釣り解禁したので、来年はもう少し回数を増やす検討をしたいと思います!

そしてカワハギは食べてもうまかった!!

タックル
ロッド:D社 極鋭RED TUNE
リール:D社 エアドRED TUNE
釣り開始もなかなか活性ひくく、小型がポツポツの展開。
途中、深場にいきいい当たりを2回頂きましたが
痛恨の針折れ・・・。一昔前の針は賞味期限切れなのかもしれない・・・。
潮を流れてきたので、朝方攻めた根周りを流すとダブルあったりで数を伸ばす。

針につけた餌を丸裸にされるとテンションあがります。この感じ、昔カワハギ釣りにはまってた頃を思い出します。
タタキ、上から見せてーの底でズドン、セ゛ロテン、トリプルスリー等あの手この手で遊んでもらいました。
終盤、いい当たり!すかさずあわせいれるとおもおもしい引き。ランカーか?
針を2回おられているので慎重にやりとりして上がってきたのは、アカメふぐ!!

その後、朝が強くなってはたので、納竿。結局煽りどころではなかった。
カワハギ釣りは楽しい。土曜釣り解禁したので、来年はもう少し回数を増やす検討をしたいと思います!
そしてカワハギは食べてもうまかった!!
タックル
ロッド:D社 極鋭RED TUNE
リール:D社 エアドRED TUNE
2015年11月08日
アオリイカ@喜平治丸
今回は年一のルーチン釣りということで、解禁となった剣崎沖のアオリイカです。
この釣りはなんともいえない、イカの乗った時の衝撃が忘れられない癖になるつりものです。
当日は6名乗船につき、席順フリな右舷前。北東の風で下げ潮につき、船は艫流し。
右舷前が一番最後にポイントを通過するというフリな状況てあるが、気合いでカバーすべくエギをしゃくる。
すると案の定艫から順につれるが、私の竿にもヒット。少々小さいがとりあえず型を見る。

その後、天候から腹赤→マーブル→金とローテーションしオレンジの金にて本日最大をゲット。ヤギタオリジナルカラーも加え、その後も連釣りし5杯ゲット!
その頃、TOPは 17ハイときょうい的な数値をたたきだした。まだ型みてない方もいたため船長より強制休憩処置。

そのときにTOPのM氏と談笑しながら釣りをしてると、M氏もエギは同様のものがのっている様子。
釣り座はいつとった?のといに前日場所だけとりにきて帰ったとのこと。「前日」・・・みなさん気合いが違うようです。
その後、2杯追加して7杯で終了。潮裏にしては善戦したほうか?
7杯は活き造りように2杯は活きたままキープ。

もう2杯は沖付け。

残りは〆て墨付け冷凍処理(この方法は鮮度を保つ事ができます。)
夜はご近所さんと宴会をする予定だったので、活き作りを持ち込み舌鼓。活きてるイカに子供は大喜びでした。

タックル
ロッド:Y社 AORIIKA SPL
リール:D社 CV-Z100
この釣りはなんともいえない、イカの乗った時の衝撃が忘れられない癖になるつりものです。
当日は6名乗船につき、席順フリな右舷前。北東の風で下げ潮につき、船は艫流し。
右舷前が一番最後にポイントを通過するというフリな状況てあるが、気合いでカバーすべくエギをしゃくる。
すると案の定艫から順につれるが、私の竿にもヒット。少々小さいがとりあえず型を見る。
その後、天候から腹赤→マーブル→金とローテーションしオレンジの金にて本日最大をゲット。ヤギタオリジナルカラーも加え、その後も連釣りし5杯ゲット!
その頃、TOPは 17ハイときょうい的な数値をたたきだした。まだ型みてない方もいたため船長より強制休憩処置。
そのときにTOPのM氏と談笑しながら釣りをしてると、M氏もエギは同様のものがのっている様子。
釣り座はいつとった?のといに前日場所だけとりにきて帰ったとのこと。「前日」・・・みなさん気合いが違うようです。
その後、2杯追加して7杯で終了。潮裏にしては善戦したほうか?
7杯は活き造りように2杯は活きたままキープ。
もう2杯は沖付け。
残りは〆て墨付け冷凍処理(この方法は鮮度を保つ事ができます。)
夜はご近所さんと宴会をする予定だったので、活き作りを持ち込み舌鼓。活きてるイカに子供は大喜びでした。

タックル
ロッド:Y社 AORIIKA SPL
リール:D社 CV-Z100
2015年11月01日
平目リベンジ@幸丸
今回はヒラメです。本当は解禁する鹿島にいきたかったのですが、行動遅くどこも満員につき、
馴染みの飯岡は幸丸から釣行です。

いつもはテンヤでお世話になっているのですが、
今回はヒラメ。ちなみにヒラメは2年前にデビューするも、真鯛竿で食い込み悪く
坊主を食らってしまったので、今回は道具を揃えてのリベンジです。メンツはK氏とN氏。
乗船時のおじさんにこんなで買いクーラーもってきて、イワシでもはいってるのかと
いじられる。
仕掛けは横流しということで、錘60号とのこと。すていとについても30CMと短め推奨のアナウンス。
ハリスもざっくりかっとして40センチのショート仕掛けにしてみた。
これが、なんと大当たりで 一投目からヒラメゲッと。その後もたてつづけ・・・。
前回のホ゛ウス゛はなんだったんだといわんばかりのくいで、終わってみると 12枚の納得の釣果。

ヒラメはお世話になってる近所におくばりし、コブ〆やてんぷらでいただきました。

同行のK氏はランカーゲット。釣れる釣りはおもろい。また来年挑戦したいと思います。
タックル
ロッド:G社 PRO HIRAME
リール: S社 F2000
馴染みの飯岡は幸丸から釣行です。

いつもはテンヤでお世話になっているのですが、
今回はヒラメ。ちなみにヒラメは2年前にデビューするも、真鯛竿で食い込み悪く
坊主を食らってしまったので、今回は道具を揃えてのリベンジです。メンツはK氏とN氏。
乗船時のおじさんにこんなで買いクーラーもってきて、イワシでもはいってるのかと
いじられる。
仕掛けは横流しということで、錘60号とのこと。すていとについても30CMと短め推奨のアナウンス。
ハリスもざっくりかっとして40センチのショート仕掛けにしてみた。
これが、なんと大当たりで 一投目からヒラメゲッと。その後もたてつづけ・・・。

前回のホ゛ウス゛はなんだったんだといわんばかりのくいで、終わってみると 12枚の納得の釣果。

ヒラメはお世話になってる近所におくばりし、コブ〆やてんぷらでいただきました。

同行のK氏はランカーゲット。釣れる釣りはおもろい。また来年挑戦したいと思います。
タックル
ロッド:G社 PRO HIRAME
リール: S社 F2000